注意


実験場所

 電情棟二階の202号室になります (地図)。


実験内容について

  1. 実験は6日間で行います
  2. 実験最終日はプレゼンテーションになります
  3. この実験は、原則として一人で行います。
  4. 複数のDSPボードで通信を行うシステムを作成する場合には、 システム作成はグループ単位で行います。 この場合は、ボード数とグループの人数が同じになります。 また、各ボードのプログラムは各自が作成します。 プレゼンテーションでは、各自が自分の担当分を説明します。
  5. 実験は、以下の順序で行います。
    1. 簡単なプログラムの作成・動作確認を通して、信号処理の基礎を確認する
    2. 設計・製作する信号処理システムを決定する
    3. C言語 (またはアセンブラ) を用いて、信号処理システムを作成する
    4. DSP上で動作させ、性能を評価する
    5. 実験内容をまとめ、プレゼンテーションする

実験日程の目安


実験室・実験機器使用上の注意

  1. 実験時間以外は施錠してあるので、 実験時間以外に利用したい場合は申し出ること。 機械が空いていれば、他の実験・授業の資料作成に使ってもかまいません。
  2. 近隣研究室の迷惑にならないよう注意すること。 大声を出さない、スピーカの音量を上げすぎない、など。
  3. DSPボードをリセットすると自動的に音楽演奏を始めるので、 リセットする前にスピーカの音量を下げておくこと。
  4. 無断で計算機の設定を変更しないこと。
  5. 無断でソフトウェア等をインストールしないこと。 どうしても必要な場合は担当者に申し出ること。
  6. 実験室のパソコンから外部への接続は、proxy経由のWWWやFTPしかできません。 接続内容は全てproxyサーバに記録されます。
  7. フロッピやCD-ROM等で外部からファイルを持ち込む場合には、 必ずウイルスチェックを行うこと。

[戻る 1. 目的] [Top] [次へ 3.1 DSPとは?]

(作成: 2000年10月2日, 最終更新: 2001年10月5日)