音色を変える
任意波形発生器
の応用で、 色々な音色を作ります。 例えば、
x(n) = Σ
i=1
N
a
i
sin(2πf i n)
ある周波数の正弦波と、 その整数倍の正弦波を加えていきます。 混合比a
i
や加える数Nを変えると音色が変わります。 奇数倍周波数のみを加える方法もあります。
[戻る
周波数領域の信号処理
] [
Top
] [次へ
自動演奏
]
(作成: 2000年11月28日, 最終更新: 2000年11月28日)